・容量の大きいSSDから容量の小さいSSDへクローンコピーを行う。
<ソフトウェア>
・EaseUS Partition Master Free 13.5【無償】
・EaseUS Todo Backup Home [試用版]【無償】
①クローンコピー元のSSDのディスク容量を確認する。
まずクローンコピー先のSSDが275GBと、クローンコピー元のSSD(640GB)より容量が少ないため、ボリュームを縮小してコピー先の容量に収まるようにする必要があります。
ディスク容量を確認するには、Windows10の[コントロールパネル]-[管理ツール]-[コンピュータの管理]を選択し、左メニューの[記憶域]-[ディスクの管理]を選択します。
縮小する方法は以下の通りです。
②ボリュームの縮小
Windows標準のディスク管理機能で「ボリュームの縮小」という機能があるのですが、私の環境では、275GB以内に収まりませんでした。
そこで以下のURLからボリュームサイズを縮小するためのソフトウェアをダウンロードして利用しました。
・EaseUS Partition Master Free 13.5【無料版】
ダウンロードしたものをインストールします。
[今すぐインストール]を選択します。クローン元のSSD(640GB)を選択し、[右クリック]-[サイズ調整/移動]を選択します。
今回は、クローン先のSSDが275GBでしたが、実際にOSとして認識できるは、その9割程度なので
「250GB」として変更しました。
操作がキューとして溜まるため、左上のメニューの[1つの操作を実行する]-[ディスク0のパーティションサイズ調整/移動]を選択します。
再起動を促す画面が表示されるため、[はい]を選択してOSを再起動します。
このあとOS停止、BIOS画面起動後に、パーティション変更処理が実行されます。
再起動後に再度ディスク管理画面を起動し、パーティションサイズが
変更されていることを確認します。(未割当の領域が増えていればOK!)
クローン先へのコピーは、[EaseUS Todo Backup Home[試用版]」を使います。
下記、URLから[無料ダウンロード]を選択し、メールアドレス入力、同意へのチェックをしてダウンロードします。
・EaseUS Todo Backup Home [試用版]
チェックを両方外して[次へ]を選択します。
インストールした[EaseUS Todo Backup Home]を起動すると
以下の画面が表示されますが、[後で]を選択して次に進めます。
左メニューの[クローン]のアイコンを選択します。
ディスクを選択する画面が表示されるため、クローン元のディスクにチェックを入れ、[次へ]を選択します。(※この手順ではハードディスク0[640GB]を選択)
今度はクローン先のディスクを選択しますが、その前に[高度なオプション]を選択します。
クローン先のディスクにチェックを入れ、[次へ]を選択します。(※この手順では、ハードディスク3[275GB]を選択)
確認画面が表示されるため、[はい]を選択します。
クローン処理が実行されるため、しばらく待ちます。(※私の環境の場合、1時間30分程度かかりました。)

